平塚時代の中勘助40歳代

以下の散歩道を歩く画像においては、カーソルを画像に位置づける(ポイントする)ことにより、キャプションが表示されます。

20名の参加者が花水公民館に集まった。先ずは大蔵会長の挨拶

話しに聞き入る参加者

行動予定ご案内。コースは海辺を含め2.5Km弱、楽しみながら参りましょう!

文学碑の説明

説明に聞き入る参加者

文学碑前にて詩の朗読①

 
文学碑は昨年5月22日(中さんの誕生日)に、364人の寄付と平塚市民活動ファンドで建立。 真鶴の本小松石を使用し、揮毫は中さん直筆の『しづかな流』の冒頭の言葉。

文学碑前にて詩の朗読②

中さんの散歩道ウォーク①

 

菫平南公園にて詩の朗読①

 

菫平南公園にて詩の朗読②

菫平南公園にて詩の朗読③

中さんの散歩道ウォーク②

昔、菫平南公園を含む湘南海岸一帯は黒松林。 松林に瑠璃・ホオジロ・鷺など多くの鳥が生息していた。 詩「鷺」の中で、その鳴き声は「石謦(せっけい)」(中国の石器時代からある平たい石の打楽器)の音に似ていると云う。

中さんの散歩道ウォーク③

陸橋より眺める龍城ケ丘プール跡地

光り輝く湘南の海

菫平海岸にて植物観察

海岸の植生を話す大蔵会長

台風19号接近にて波高い菫平海岸

海岸の多くの植物は、根を水平に張るか、ボウフウのように牛蒡(ゴボウ)根である。 波は台風の来襲を知らせるかのように高かった。 詩「時化」の朗読は台風一過のことであり、波はゴーゴーと吠え、空は雲一つない青空、箱根・伊豆・大島がくっきり見える情景を詠っている。

砂丘の道を虹ヶ浜海岸へと歩く

中さんの散歩道ウォーク④

中さんの散歩道ウォーク⑤

虹ケ浜海岸にて、「朝網」「網引」を朗読。
当時、平塚海岸では、盛んに地曳きが行われていて、中さんは浮きが浜に近くなった網から見て廻ったと。 「朝網」は調子の良い詩であり、『よいやな よいやな』と、みんなで大きな声を掛けあった。

月湘庵の入口にある「月湘」の碑

月湘庵系譜の碑

往時の佇まいを感ずる月湘庵の庭

『尼さんかはいや』詩の朗読

月湘庵の御本尊様

総代より寺院の由来を拝聴

総代に初代庵主の「月湘」の碑、並びに系譜の碑をご案内頂いた。 尼さんの托鉢修行の情景を詠った「尼さんかはいや」の詩を朗読。
寺院に上がり御本尊様にお参りをして、総代より寺院の由来を拝聴。 副会長より本日の行程終了の挨拶を頂き解散。 その後、三々五々、中さんゆかりの松露を饅頭にした『杵若』を訪れた。
 

 平塚時代の中勘助40歳代

以下の散歩道を歩く画像においては、カーソルを画像に位置づける(ポイントする)ことにより、キャプションが表示されます。

桃浜公園中勘助文学碑前に参集

中勘助文学碑に関する説明

糸の会 朗読「しづかな流」

浜岳中学校 正門

往時の面影を残す浜岳中学校松林

糸の会 朗読「名もなき思ひ」、他

中さんの散歩道 ウォーク

松露まんじゅう「杵若」店頭

老舗の風情を感ずる店内

月湘庵の佇まい

往時の風情を残す月湘庵松林

糸の会 朗読「尼さんかはいや、他」

湘南平塚海岸

湘南平塚海岸 ウォーク

糸の会 朗読「網引」「朝網」

湘南平塚海岸 浜ひるがお

江ノ島訪問を望む

小田原・箱根方面を望む

      〔過日 の案内サンプル〕
 
項目検索